私たちの住む世界には、国境や規制、常識などさまざまな「境界線」が存在します。しかし、テクノロジーの進化により領域を越えて大量のデータを保有し、交換することが可能になりつつあります。ブロックチェーン技術とスマートコントラクトの仕組みを活用してデジタルデータをアセット(資産)として管理することで、これまで隔たりのあった複数企業間での共創事業を実現させます。私たちはエンタープライズ間での共創モデルを通して、「地球2.0」に向けた新しい社会構築を目指します。
ZEROBILLBANK(ゼロビルバンク)は、
ブロックチェーンとスマートコントラクトを「API」として利用できるプラットフォームを開発・提供しています。
“社会貢献を評価するために0円札(ZEROBILL、ゼロビル)を発行したい”
代表の堀口は、ブロックチェーン技術との出会いにより、
見えない無形資産をデータとして可視化することで新たな価値を創出できると考え、
2015年に第二のシリコンバレーと呼ばれるイスラエルで創業しました。
日本法人設立と同時期に、MUFG FinTech アクセラレータ・プログラム第1期スタートアップに選定され、
あらゆるデータをアセット(資産)として管理できる企業間プラットフォーム「ZBB CORE API」を開発しました。
2020年にはスマートデバイスが500億台を突破し、通信も5Gへ移行します。
すべてがインターネットにつながるIoE(Internet of Everything)時代に向けて
現在、大企業のお客様を中心にオープンイノベーションの取り組みを実施しています。
ブロックチェーンを活用した新しいエコシステムを作り上げることを目指し、
業界のリーディングカンパニーとして成長と進化を続けてまいります。
CEO & Founder
ex-IBM
(15年以上のB2B経験)
COO
ex-サムライインキュベート
(新規事業&海外拠点立上げ)
CTO
ex-スクエニ開発者
(Blockchain/VR/Drone等)
Sales Manager
ex-NTTカードソリューション
(デジタルマネー業界10年)
Product Developer
ex-AUTODESK
(Dappシステム開発)
本社 所在地 創業 |
ZEROBILLBANK LTD Ahad Ha’am 28 Tel Aviv, Israel 2015年2月 |
---|---|
日本法人 所在地 設立 |
ZEROBILLBANK JAPAN株式会社(ZEROBILLBANK JAPAN Inc.) 〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8F(fabbit青山内) >>アクセス 2016年3月14日 |
代表者 | 代表取締役CEO 堀口 純一 |
事業内容 | 個人情報管理を軸として企業間データ管理プラットフォームサービス提供 |
取引銀行 | みずほ銀行、三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行 |
顧問弁護士 | AZX総合法律事務所 |
業務提携先 | 株式会社ベネフィット・ワン |
主要取引先 | アビームコンサルティング株式会社、沖電気工業株式会社、トッパン・フォームズ株式会社 |
イスラエル・テルアビブにて創業
サムライインキュベートから10万ドルを調達
東京都品川区にZEROBILLBANAK JAPAN設立
三菱東京UFJ銀行「MUFG FinTech アクセラレータ・プログラム」第1期スタートアップに選定
カブドットコム証券株式会社と株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループのイノベーションラボと協働、企業コイン「OOIRI」を導入
トークンを利活用するモバイル・ウォレット「ZBB WALLET」を開発・ローンチ
「相鉄×高島屋アクセラレーションプログラム」第1期デモデイにて優秀企業に選定
SAMURAI ISLAND EXPO’17にて「地震対策ハッカソン」の最優秀賞を受賞
「ZBB CORE API」α版開発・ローンチ
「ZBB CORE API」β版開発・ローンチ
株式会社ベネフィット・ワンと企業向け報酬ポイントで業務提携
沖電気株式会社、株式会社ベネフィット・ワンと協働で「YumeCoin」を開発・実証開始
アビームコンサルティング株式会社と企業トークンを活用した新たなインセンティブスキームの実証実験を開始
トッパン・フォームズ株式会社とデータ流通分野で協業
東京都千代田区にオフィス移転
全国保証株式会社、株式会社ナレッジコミュニケーションとAIとブロックチェーン技術を活用した住宅ローン審査手法を共同研究開始
Webサイトリニューアル
オフィスを青山に移転